スポンサーリンク
chromebookのハイエンド・ハイスペック製品を各社から探索(5選)

最近注目の Chrome OSを搭載した chromebookで、各メーカのハイエンド品(最上位機種)をピックアップしました。
軽量PCに処理パワーが付帯された、注目の製品群です。
クラウドを使ったクライアントコンピューティングの世界が、更に近くなった..と思ってます。
- Chromebookの現状
- Chromebookのハイエンド
- HP Chromebook x360 13c-ca0503TU スイートプラスモデル 【S6】
- ASUS Chromebook Flip C436FA (C436FA-E10162)
- Acer Chromebook Spin 713(CP713-2W-5874)
- 富士通 FMV Chromebook 14F
- dell Latitude 7410 Chromebook Enterprise
- 最新情報!! HP Elite Dragonfly Chromebook G3 2022/4頃発売(←2022/7時点まだ)
- まとめ と おすすめ
- 各社仕様一覧
Chromebookの現状
「Chromebookは使えない」との発言をよくネット上で見かけます。
たぶん、この発言は、用途に応じてPCを選ばなかったことが原因と思います。
道具は用途に応じて選ばないと、使い物にならないのと同じで、PCも用途に応じて選ぶ必要があります。
3D-CADや画像編集や動画編集は それ用のPCを選ばないと、ソフトが動かなかったり、処理に多大な時間を要してしまって、その用途では「使えない」PCになってしまいます。
用途が明確になっていれば、Chromebookは選択肢から外れていたかもしれません。
これまでのChromebookに対する「メーカー側が考えている使い方」は、モバイル端末として持ち出して「メール」や「文章作成」作業に使う..と とらえていた感が強く、その使い方だったらメーカーは「安価で省電力なCPUを使えばいい」と考えてきたと思われます。
でも、使っているユーザーにとっては、モバイル端末を使っていると 愛着が湧いて、少し重そうな作業があっても..他のPCを使うより使い慣れてるコイツのほうを使いたいんだけど、やっぱ処理が遅くて..。と考えて、仕方なく別PCを使うことにするんですよね..。
そこで、最近登場してきて注目なのが、インテル社のcore iシリーズのCPUを搭載したモデルです。
少々重たい処理でも対応できるはずです。Chromebookを持ってないので、使用感について何とも言えないですが、今販売されているハイエンドモデルであれば、windowsで実績ありCPUなので、大概は大丈夫と思ってます。
(といっても、自分に根拠を持ち合わせていないので、core-i7第3世代 のPCにchromium osを入れてwin10と比較してみることを計画中です。)
「Chrome リモートデスクトップ」を使ったWindowsパソコンの操作も余裕らしいです。
chromebookでwindowsやwindowsアプリを使う場合、いろいろ問題点があるみたいです。解決策がHP社のページに書かれていますので、参考にしてください。この場合は、ハイエンド機採用と思います..。
というわけで、前置きが少し長くなりましたが、各社のハイエンド(最上位)Chromebookをピックアップしてみましょう。
Chromebookのハイエンド
chromebookのハイエンドに使われているCPUは、2022/7/3時点で第10世代から第11,12世代へ移行期のような感じです。
第10世代CPUはwindows PCで2020年ごろから使われています。(今のwinPC用は11世代で1年ぐらい経過)
Chromebookにcore-iシリーズの適用は、だいたい1~2年遅れといったところと思われます。
購入を考えているかたは、リンクからメーカーのページや販売店へ移動できます。
HP Chromebook x360 13c-ca0503TU スイートプラスモデル 【S6】



・CPU:Intel® Core™i7-10510U
・GPU:Intel® UHD グラフィックス (CPU内蔵)
・画面解像度: 1920 × 1280 13.5インチ・タッチディスプレイ
・インターフェース:Thunderbolt™ 4なし(USB Type-Cあり)
2022/7/3現在、i7モデルは完売になってます。購入できるのは、i5モデルです。
HPのハイエンドchromebookです。スペックに対して価格が抑えられていて非常に魅力的です。コストパフォーマンスが優れているのは、compaq acer ASUS MSIがPCハードでしのぎを削った過去の経験から勝ち得たものなのかも知れません。(HPは 元compaq(dosV) + 元Sun microsystems(unixサーバ系)という経緯があるので、技術力抜群という理由もあります)
ASUS Chromebook Flip C436FA (C436FA-E10162)
・CPU:Intel® Core™i7-10510U
・GPU:Intel® UHD グラフィックス (CPU内蔵)
・画面解像度: 1920 × 1080 14インチ・タッチディスプレイ
・インターフェース:Thunderbolt™ 4なし(USB Type-Cあり)
ASUSのハイエンドchromebookです。世界中のPCメーカから受託開発製造を主としていた会社が、今や自社名でPCを販売し世界の大手企業と肩を並べていることに驚いています。さすが、ハード専門の開発・生産メーカ発祥なので、スペックに見劣りなく、価格も抑えられていて魅力的です。(日本の大手企業のOEM先はここへ出ているらしい?ホントかな?)
Acer Chromebook Spin 713(CP713-2W-5874)



英語です。
・CPU:Intel® Core™i5-10210U
・GPU:Intel® UHD グラフィックス (CPU内蔵)
・画面解像度: 2256 × 1504 13.5インチ(アスペクト比3:2 ) タッチパネル
・インターフェース:Thunderbolt™ 4なし(USB Type-Cあり)
上記は、日本で これまでに購入できた、Acerのハイエンドchromebookです。ASUSと同じく、世界中のPCメーカから受託開発製造を主としていた会社が、今や自社名でPCを販売し世界の大手企業と肩を並べていることに驚いています。日本でハイエンド機種の販売がamazonだけのような感じで、ちょっと残念です。(ある大手企業はOEMの開発委託先としてここへ出してました。)
・chromebookの最もハイエンドは i7 第12世代 (vPro,evo) & Iris Xe Graphics & 2560×1600 14インチ(アスペクト比16:10) Thunderbolt4 wi-fi6E のchromebook Spin 714が公式ページに出ています。各メーカから製品化されているchromebookの中で最高スペックですが、まだ購入する方法が分からないです。
この機種のネット上のレビューに、”スリープから“爆速”復帰のミルスペック機”のchromebookと書かれてあったりします。
普通ミルスペックという言い方は、ミリタリー(軍事)用途のものを言います。(防爆仕様・防塵・防水・耐熱・頑丈な装置を指します)認証取得済みたいです。
富士通 FMV Chromebook 14F
・CPU:Intel® Core™i3-11115G4
・GPU:Intel® UHD グラフィックス (CPU内蔵)
・画面解像度:1920 × 1080 14インチワイド フルHD タッチパネル
・インターフェース:Thunderbolt™ 4なし(USB Type-Cあり)
富士通のハイエンドchromebookです。第11世代のCPUでchromebookを投入してきました。
店頭で少し触ってみた感触はストレスがない感じでした。重い処理をさせたわけでないので参考にならないですが..。
インタフェースのポートの多さも他社と比べて魅力です。ポートが多いほうが色々たすかります。
今後、日本の他の有名メーカもchromebookへ参入してくると思います。(受託開発製造会社のOEM製品と思いますが..。)
dell Latitude 7410 Chromebook Enterprise

メーカーページへは、
↑の画像をクリックするか
↓のボタンからどうぞ
・CPU:Intel® Core™i7-10610U
dellのハイエンドchromebookで法人向け仕様です。注文時に希望する仕様を選ぶことができるのがdellの特徴なのですが、価格帯はwindows PCですね..。でも、無茶苦茶カッコイイです。高級感溢れてます!とある設計でカーボンファイバーを使ったことがあるのですが、肌触りがとてもよかったです。
最新情報!! HP Elite Dragonfly Chromebook G3 2022/4頃発売(←2022/7時点まだ)
chromebookで初めてvPro CPU搭載です!!
これは、事実上、最もハイエンド機になりますね。
発表の報道記事は以下です。 価格がいくらになるか楽しみです。
2022/7/3現在、まだ発売されてないです。
まとめ と おすすめ
chromebookのハイエンド機種を見てきました。
日本のメーカがこれから追従してくる感じがしますが、
既にアドバンテージ(引き離している)感があるのは、
hp ASUS acer ですね..。
最もハイエンドは、第12世代CPUに最新機能モリモリのAcer Chromebook Spin 714ですが、購入が難しそうなので、
あえて、おすすめ というか 買いたいのを挙げるとしたら…
HP Chromebook x360 13c-ca0503TU スイートプラスモデル 【S6】
です。 (保証や保守体制や情報がしっかりしてるから)
chromebookは指紋認証が搭載されていても、スリープから復帰時にPINを打たないといけないらしいのですが、
以下のページで、それが回避できることが書かれていますので、
「おすすめ」にしました。
HP製のwindowsノートPC(Zbook 14u G5)で、指紋認証付きを使ってます。PINを打たなくていいので、とても楽です。指をセンサーに置くだけで即認証されて、快適ですよ。指紋認証は おすすめです。
「おすすめ」としていますが、ご自分の使用環境や使用用途をよく考えて、納得してから 購入をお願いします。
各社仕様一覧
違いを分かりやすくするために、以下のように仕様を1つの表にしました。
注目の特徴のセルを黄色に塗るのですが、特に差がないのでやめてます。
横スクロールしてくださいね。(chrome: shift + マウスホイール回転 で横スクロール)
メーカ 型格 | OS | CPU | グラフィックス | パネル | 解像度 | メモリ | ストレージ | USB3.0 | USB3.1 | USB3.2 | USB4 | Thunderbolt™ 4 | microSDカードスロット | SIMカード(nano SIM)スロット | 生体認証 | 無線機能 | Bluetooth | 映像出力 | バッテリー | サイズ[mm] | 質量 | その他 | 参考価格 (この表の仕様で構成した場合) | 販売開始 | 注文時 カスタマイズ | レビュー | 情報 入手日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HP Chromebook x360 13c-ca0503TU スイートプラスモデル【S6】 | Chrome OS | Intel® Core™i7-10510U | Intel® UHD グラフィックス | 13.5インチ・タッチディスプレイ | 1920 × 1280 | 16GB オンボード | 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) | Type-C ×2 Type-A ×1 | なし | なし | なし | なし | ×1 | ×1 | 指紋認証 あり | Wi-Fi 6: 802.11ax 対応 | 5.1 | DisplayPort™ 1.2(Type-C共用) | 約12時間 | 295 x 216.9 x 16.7 | 約1.36kg | カメラをoffするメカスイッチあり 2022/7/3時点、完売。 | \158,000 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 2022/7/3 |
ASUS Chromebook Flip C436FA (C436FA-E10162) | Chrome OS | Intel® Core™i7-10510U | Intel® UHD グラフィックス | 14インチ・タッチディスプレイ | 1920×1080 | 16GB オンボード | 512GB SSD (PCI Express 3.0 x2接続) | なし | Type-C (1Gen) ×2 | なし | なし | なし | ×1 | ×1 | 指紋認証 あり | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | 5.0 | 記載なし (USB Type-Cに接続) | 約11.8時間 | 319.5 ×208× 13.76 | 約1.15kg | \169,800 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 2022/7/3 | |
Acer Chromebook Spin 713 (CP713-2W-5874) | Chrome OS | Intel® Core™ i5-10210U | Intel® UHD グラフィックス | 13.5インチ(アスペクト比3:2) タッチパネル | 2256×1504 | 8GB オンボード | 128GB SSD | type-A ×1 | なし | type-C (Gen1) ×2 | なし | なし | ×1 | なし | 指紋認証 なし | 802.11a,802.11b,802.11g,Wi-Fi 4 (802.11n),Wi-Fi 5 (802.11ac),Wi-Fi 6 (802.11ax) | 5.1 | HDMI×1 | 約10時間 | 279 x 229 x 18 | 約1.4kg | さらに上位のcore-i7,Iris Xe Graphics搭載のchromebook Spin714があるが、販売前のよう。 | \118,635 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 2022/7/3 |
富士通 FMV Chromebook 14F | Chrome OS | Intel® Core™ i3-11115G4 | Intel® UHD グラフィックス | 14インチワイド フルHDタッチパネル | 1920×1080 | 8GB オンボード(交換不可) | 128GB SSD (PCIe) | なし | なし | type-C (Gen2) ×2 type-A (Gen2) ×2 | なし | なし | ×1 | なし | 指紋認証 なし | Wi-Fi 6 (IEEE 802.11ax(2.4Gbps)対応) IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax 準拠 MU-MIMO 対応 | 5.1 | HDMI×1 DisplayPort™ Alt Mode 対応(Type-C共用) | 約10時間 | 323.8× 216× 19.9 | 約1.29kg | \82,280 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 2022/7/3 | |
Dell Latitude 7410 Chromebook Enterprise | Chrome OS | Intel® Core™ i7-10610U | 諸般の事情により、メーカ仕様書で確認ください。 | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← | 調査中 | 可 | 調査中 | 2022/7/3 |